満足いく眠りを手にするブログ

毎日の生活に必要な睡眠。眠りの悩みを持つ人に今よりも満足いく眠りを手にいれてもらうためのブログです。

質のいい睡眠をとる方法に運動って効果あるの?その頻度と強度を知りたい

あなたは毎日運動していますか?

 

運動は健康を維持したり、美容面でも効果を

発揮します。

 

運動するメリットは数えきれないほど

あります。

 

では、毎日の眠りに関しては運動って

どう影響しているのでしょうか?

 

やっぱり運動したほうが質のいい睡眠を

とれるのでしょうか?

 

f:id:ruriyrsm4426:20170405060911p:plain

 

睡眠と運動について

一日の疲れは睡眠によって取り除けます。

 

頭を使うことによる疲れと身体を動かす

ことによる疲れがあります。

 

現在は身体を動かすことが減りました。

 

時代の流れというのもあります。

 

車や交通機関の発達、家電製品の普及に

よる便利さによって一つ一つの生活内容

が楽になり、身体に負担がかかることも

少なくなったと思います。

 

しかし、その結果現代人は身体を動かす

ことが減って慢性的な運動不足に陥って

いるのが現状です。

 

敢えて運動したり、スポーツしたりする

時間もとれない場合が多いですよね。

 

それでも睡眠のためには身体を動かした

方がいいんです。

 

それには体内時計と睡眠物質が関係して

きます。

 

睡眠物質とは、私たちの体内に存在し、眠りを引き起こす物質であり、起きている時間に徐々に溜まっていくと考えられています。 長く起きていると、睡眠物質の蓄積によって次第に眠くなるのです。 現在、睡眠物質は数十種類あることが分かっており、体内のあらゆる場所に存在しています。

睡眠物質がたくさんたまると夜に自然な眠気

が訪れます。

 

この睡眠物質は日中の活動量が増えることでも

ためることができます。

 

逆に起きている時間帯に身体を動かす量が

少ないと睡眠物質がたまらず、自然な眠気が

なかなか来ないことになってしまいます。

 

身体が程よく疲れると眠くなるというのは

誰でも体験したことがあるのではないで

しょうか?

 

運動の取り入れ方

週に2回、30分程度のリズミカルな運動が、

理想的ですね。

 

ウォーキングなんて最高です。

 

筋トレだとちょっとハードです。

 

ストレッチやヨガのように身体をほぐす

運動も身体が喜びそうですね。

 

自分が楽しめて、ストレスなく続けられる

ような運動を取り入れてみましょう。

 

ただ、寝る直前の運動は交感神経が活発に

なってしまいますので、あまりおすすめ

しません。

 

適度な運動は睡眠、健康、美容、生活面の

すべてにおいてメリットだらけですね。

 

それに、楽しんで実行できればストレス

解消にもなり、いいことばかりです。

 

スポーツを何かと思うより、ラジオ体操や

柔軟など簡単に取り入れられるものから

始めてみませんか?

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

仮眠って凄い!日中の眠気がつらいときにこんなに効果あるなら試してみたい

眠りの悩みには、夜だけでなく日中での困り

事もあります。

 

それが眠気です。

 

夜にしっかり熟睡できず、その分の睡眠不足

が昼間にずれ込んで、強い眠気となります。

 

昼食を食べた後には、多少なりとも眠気が

起こることがあります。

 

しかし、仕事中や人と会話している最中でも

眠くて眠くてたまらなくなります。

 

本当に眠いときって、立っていても眠いです。

 

そんなつらい眠気がスッキリするものが

あります。

 

それは「仮眠」です。

 

f:id:ruriyrsm4426:20170404230041p:plain

 

仮眠の効果 

仮眠は脳に休息を与えてくれます。

 

人は生活の中で身体だけでなく脳や心までも

疲労がたまってしまいます。

 

仮眠はその疲労をとってくれるのです。

 

わずか15分でも効果的な仮眠であれば、夜の

睡眠の2~3時間分に相当すると言われます。

 

仮眠の効果的な取り方

 

一度に仮眠をとる時間は15分から20分以内

におさえましょう。

 

30分以上眠ってしまうと、自律神経の

副交感神経が優位に立ってしまうために、

脳は熟睡モードになります。

 

熟睡モードになってしまうと、せっかく

仮眠をとってもその後も眠気が続いて

しまうことになり逆効果です。

 

仮眠の効果を高める方法

仮眠の効果をもっと高めるために、あと

ちょっとの工夫を加えましょう。

寝る姿勢

完全に横になるのではなく、椅子にもたれる

姿勢が適切です。

 

横になったり、机にうつ伏せになると、疲れ

がとれていい感じがしますが熟睡モードに

近くなるために、目覚めた後も眠気が続いて

しまいます。

 

仮眠前の工夫

仮眠をとる前にカフェインの入った飲み物を

とる。

 

コーヒーや緑茶を飲んでから仮眠をとること

で、目覚めがスッキリします。

 

それはカフェインの覚醒効果が飲んでから、

20分~30分くらいで出てくるからです。

グッズを使う

耳栓やアイマスクを使うことで、目や耳から

入ってくる情報を遮断してくれます。

 

脳に入る情報を制限することで効果的な眠り

が得られます。

目覚めてから

仮眠から目覚めてからの動作も大切です。

  • 大きく伸びをして脳や身体を目覚めさせる
  • 太陽の光を1分以上浴びる
  • 冷たい水を飲むか顔を洗う。
  • 「疲れがとれた」などと口にする

眠りから脳や身体を覚ます行動をとるといいです。

まだはっきりせず寝ぼけた身体に、もう起きたよ

と知らせてあげる行動をとることで、その後に

クリアな頭と疲労感のとれた体になれるのです。

 

仮眠は日中に強い眠気をとるのに最適です。

 

前夜に熟睡できなかったり、睡眠時間が十分

取れなかったときにも効果的です。

 

試してみてほしいです。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

不眠症に効果あるの?漢方薬の酸棗仁湯(さんそうにんとう)の効果は?

不眠症の辛さは毎日の事なので、じわじわと

押し寄せてきます。

 

まあいいや、で我慢していても、症状が

ひどくなってつらくなる頃には改善しにくく

なることもあります。

 

早めの対応が望ましいですね。

 

お薬を飲めば即効性があるのはわかっていて

もなかなか「睡眠薬」や「睡眠導入剤」には

手が出ません。

 

ちょっと構えちゃいますよね。

 

それなら、効き目が緩やかで穏やかな漢方薬

をためしてみませんか?

 

確かに誰にでも同じように効果があるわけ

ではありませんし、飲んだら症状がスッキリ

改善するという保証もありません。

 

それでも効く人には効くんです。

 

今よりも少しでも眠りの悩みが改善できる

なら嬉しいですね。

 

f:id:ruriyrsm4426:20170404204048p:plain

 

漢方薬酸棗仁湯」について

 

この漢方薬は昔からよく使われています。

 

別名、漢方の睡眠薬と言われています。

 

漢方薬には体質によって、お薬の向き、

不向きがあります。

 

この酸棗仁湯の場合は、

 

  • 体力が衰えている人
  • 心身が疲労している人
  • 顔色があまりよくない人
  • 寝つきが悪くて困っている人

に向いています。

 

どちらかというと身体が弱い人ですね。

不眠症のタイプ

不眠症には

  1. 寝つきがよくない入眠障害
  2. 途中で何度も目が覚める中途覚醒
  3. 朝早くに目が覚めてしまう早期覚醒
  4. 熟睡できていない熟眠障害

の4つのタイプがあります。

 

この酸棗仁湯は1番目の寝つきが良くない

タイプの不眠症に効果があります。

西洋医学の睡眠薬との違い

西洋医学の睡眠薬は使っているうちに習慣化

してしまうこともあり、薬の効き目が強いと

日中でも強い眠気が続くこともあります。

 

その点酸棗仁湯は安全性も高く、効き過ぎる

心配もありません。

 

漢方薬の中でも副作用が強く出るものもある

中で、この酸棗仁湯は穏やかな薬です。

飲み方について

朝、夕方、寝る前の1日3回の服用が原則です。

 

朝と夕方の服用で疲れを取り除き、寝る前の

服用で気持ちのよい眠りを誘います。

 

夜寝る前の服用だけでも効果があります。

 

もし、今まで一般的な睡眠薬を服用していた

人は、徐々に減らしていき、最終的にこの

酸棗仁湯に切り替えていくといいですね。

 

あなたの眠りが心地いいものになりますように。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

不眠症にどんな効果があるの?漢方薬の抑肝散(よくかんさん)の効能

不眠症の悩みはどうにかして、改善したい

もの・・・・・。

 

それは生活の習慣を改善することによって

叶うかもしれません。

 

食べものや飲み物、睡眠環境などを変えて

いくことでも改善できると思います。

 

しかし、

 

少しでも早い効果を求めたい

 

手っ取り早く改善したい

 

そう思ったときに頼りたくなるのが、お薬

ではないでしょうか?

 

でも、「睡眠薬」と聞くと、気軽に手を

出せない、注意が必要な薬というイメージ

があったりしませんか?

 

確かに睡眠薬睡眠導入剤というものも、

医師の処方に沿って、きちんと使い方を

守れば大丈夫です。

 

でも、お薬に頼ろうとするときに、少し

だけハードルの低い、効果の穏やかな

漢方薬を試してみてはどうでしょうか?

 

今回は漢方薬の中の「抑肝散」について

触れてみたいと思います。

 

f:id:ruriyrsm4426:20170403212605p:plain

 

抑肝散はどんな人に向いているの?

漢方薬というのは、誰にでも同じように効き目があるというものではありません。

 

10の効果のうち10効く人もいれば、2とか

3とかしか効かない人もいます。

 

抑肝散が向いているのは、

 

虚弱体質で神経が高ぶりやすい人

 

です。

 

抑肝散の効果

抑肝散は

などの神経症状に適応されます。

気になる副作用

漢方は副作用が穏やかだというイメージが

どうしてもあると思います。

 

しかしお薬である以上、まったく副作用が

ないということはありません。

 

副作用がない人もいますが、まれに副作用

が出る人もいます。

 

もし気になる症状があった場合は、服用を

すぐにやめてお薬を処方してもらった医師

に相談しましょう。

 

副作用の例

重大なものとして、

間質性肺炎

があります。

 

これは、咳や発熱があり、ひどい場合は

呼吸困難を伴う肺炎です。

 

その他には、

「偽アルドステロン症」

といって、体内のバランスがくずれる

ものがあります。

 

これは、血圧以上やむくみ、筋肉の

けいれんなどの症状がでます。

 

他のお薬との飲み合わせなども関係して

きますので、処方してもらう際には、

医師の指示はきちんと守って服用

しましょう。

 

ちなみに、私は「抑肝散」を処方して

もらったことがあります。

 

私の場合は、主人にイライラしてしまう

時期があって、とてもつらかったので

相談して処方してもらいました。

 

私にはとてもよく効きました。

 

イライラが嘘のように落ち着いたからです。

 

あの時飲んだ抑肝散が不眠にもいいお薬

だったとは知りませんでした。

 

私は副作用は全くありませんでした。

 

人それぞれなのですね。

 

不眠の悩みがある場合は漢方薬を試して

みるのもいいかもしれませんね。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

身の回りに目を向けてみましょう。不眠症を改善するために役立つグッズについて

不眠の悩みがある場合、どうにかして眠り

たいと思います。

 

そしてその方法があるのなら、何とかして

知りたいと思うでしょう。

 

不眠症はとてもつらい病気です。

 

眠り全般についても、そうですし、日々の

生活にも支障が出てきます。

 

それが少しでも改善されれば嬉しいですね。

 

不眠症を改善するために役に立つグッズに

ついてお話しします。

 

f:id:ruriyrsm4426:20170403061628p:plain

 

眠りをサポートするグッズたち

眠りは生活習慣によって左右されます。

 

しかし、睡眠環境による影響も大きいです。

 

ですので、眠る環境を整えることも質のいい

眠りを手に入れることにつながるのです。

 

眠りに大切なことの一つに目や耳から受け

取る環境を改善するというものです。

 

不眠症を改善してくれるグッズを活用して

みましょう。

 

アイマス

目の部分のマスクです。

 

光というものは、音と同じように、いえそれ

以上に眠りの妨げになることがあります。

 

それをシャットアウトしてくれます。

 

眠る時の環境が暗ければ暗いほど質の高い

眠りを得られると言われています。

 

耳栓

ほんのわずかな音にでも目が覚めてしまうと

いう人は多いものです。

 

周囲から入ってくる音をや情報を減らして

くれるのが耳栓です。

 

最近の耳栓は大きさや固さも様々、質感も

色々ありますので、自分に合ったものを一つ

用意しておくといいかもしれませんね。

 

音楽

ヒーリングミュージックは安眠効果の高い

グッズの一つです。

 

ただの音や雑音は眠りを妨げるものですが、

癒しを目的にして作られた音楽には、身体

をリラックスさせてくれる効果があると

言われています。

 

静かな音楽の他、川のせせらぎ、自然の音が

取り入れられているCDも発売されています。

 

自分が心地いいと思える音楽に出会えると

いいですね。

 

眠りの環境を整えることは、今までの不眠

を改善する対策になります。

 

さあ、後は実際の眠りに取り入れていくだけ

です。

 

今日よりもさらに質のいい眠りを目指して、

工夫できるといいですね。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

睡眠薬とは違うの?眠れない悩みを漢方薬で解消できるといいですね

眠れない、眠りが浅いなどの悩みがあると

毎日の生活も明るく楽しく過ごすことが難しく

なります。

 

心も身体も健康であることが何よりですね。

 

眠りの悩みがある場合は、

 

 

などの方法で改善を試みます。

 

医療機関にいけば、根本的な治療を受け

られて、眠りの悩みも解消するかもしれ

ません。

 

しかしわかっていても、大げさ過ぎる気が

したり、医療機関に行く時間や手間が大変

だと感じることだってあります。

 

そんな時には手軽にお薬で改善できれば

いいなと思ってしまいます。

 

そんなときには薬の中でも身体に優しい

 

漢方薬

 

を味方につけてみてはどうでしょう?

 

漢方薬のメリットとデメリット

 

f:id:ruriyrsm4426:20170401203818p:plain

 

漢方薬というのは、完全に病気を治すという

よりも、少しずつ体質改善をしていくうえで、

有効な薬です。

 

薬の効き目がおだやかで、妊婦さんでも安心

して飲めるくらいです。

 

副作用と呼ばれるものも、西洋医学の薬に

比べて少ないです。

 

ただ、デメリットもないわけではありません。

 

手術可能な病気や細菌の感染に対する病気

では、圧倒的に西洋医学の方が優れています。

 

また、薬の効き目も、西洋医学に由来する

ものが効くか効かないかというはっきりした

効能を示すのに比べて、漢方薬は、症状が

すっきり治るというよりも、

 

  • 少しだけ改善する
  • 10の内5や6ぐらい改善する
  • 何となく調子がいい気がする

 

という感覚的な効果であることが多いです。

 

それに、漢方薬というものは、同じ病気や

同じ症状であっても、人によって効き目が

違ってきます。

この人には全然効果が出なかったのに、

私はとてもよく効いた。

 

他の人は、この漢方薬で症状が改善した

のに、私にはほとんど効かない。

 

などのことが当たり前にあります。

 

それに、漢方薬はある程度長期間続けて

みて効き目を確認することが多いので、

短期間での効果を求める場合は向いて

いません。

 

眠りの悩みに関しても、手軽に試すことが

できる漢方薬を取り入れてみることで、今

よりも楽になるかもしれません。

 

ほとんど変化がないかもしれません。

 

でも、大きな副作用もないものだと考える

ときに、何もしないよりも生活に取り入れて

みてはどうなのか?

 

と思います。

 

どうでしょう。

 

眠りに関する悩みを漢方薬で改善できるかも

しれません。

 

少し続けてみませんか?

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

睡眠の悩みから解放されたい!不眠症外来を受診する福岡編

 眠りの悩みがあるけど、なかなか日常では
解決できない。

 

そんなあなたに、ご紹介したいのが、

 

「眠り」

 

の専門機関です。

 

f:id:ruriyrsm4426:20170401193019p:plain

 

不眠症外来(福岡編)

福岡における不眠症外来の医療機関

ご紹介します。

 

新門司病院

〒800-0102

北九州市門司区大字猿喰615

TEL)093-481-1368

 

医療を通して社会貢献を考え、最高の医療を

提供できるようにしたいとの理念があります。

 

訪問看護デイケアなどの在宅医療の充実

に努めています。

 

初診の場合は各種検査が必要となる場合も

あるので、事前に電話で相談してください。

 

霧が丘つだ病院睡眠呼吸センター

〒802-0052

北九州市小倉北区霧が丘3-9-20

TEL)093-921-0438

 

睡眠時無呼吸症候群を中心に睡眠障害

診断や治療を行っています。

 

不眠症についても相談できます。

 

有吉祐睡眠クリニック

〒802-0084

北九州市小倉北区香春口1-13-1

TEL)093-921-4133

 

眠りとこころの問題をトータルに解決へ導き

ますとの言葉を基本に診療を行っています。

 

睡眠の検査に関する部門、心理部門、看護

部門、社会福祉士らの受付サービスに至る

まで充実したスタッフがそろっています。

 

不眠症認知行動療法やうつで休職した人の

職場復帰支援サービスも提供しています。

 

福岡浦添クリニック睡眠呼吸センター

〒810-0044

福岡市中央区六本松2-12-19

BCCビル9F

TEL)092-737-2111

 

電話にて新患予約をお願いしています。

 

曜日によって診療時間が細かく変わって

きますのでご注意ください。

 

睡眠時無呼吸症候群だけでなく、いびきや

むずむず脚症候群などなど睡眠障害全般

の診療を行っています。

 

国立病院機構福岡病院睡眠センター

〒811-1394

福岡市南区屋形原4丁目39-1

TEL)092-565-5534

 

いびき外来を前身として当センターが開設

されました。

 

睡眠時無呼吸症候群についての診断や治療

を中心に行っています。

 

無呼吸や低呼吸を伴わない単純性いびき症

は市販の検査装置では十分な評価ができない

が、当院では、いびきの程度を定量的に評価

して患者さんにフィードバックができます。

 

古賀病院21スリープセンター

〒839-0801

福岡県久留米市宮の陣3-3-8

TEL)0942-38-3333

 

急患であれば、予約なしでも優先して対応

しますが、基本的には予約診療となっています。

 

問診結果に応じて、受診する診療科目が途中

で変更になることもあります。

 

それは、患者さんの悩みをしっかり把握して、

治療を進めていく姿勢からそうなります。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます。