満足いく眠りを手にするブログ

毎日の生活に必要な睡眠。眠りの悩みを持つ人に今よりも満足いく眠りを手にいれてもらうためのブログです。

不眠症で悩んだときに漢方を試してみたい、市販でも買えるの?

不眠症で悩んでも、なかなか医療機関への

受診はためらってしまうものです。

 

そこまで重症ではないという思いと手間が

かかって面倒だという思いがあるからです。

 

しかし、不眠症に効く漢方薬が市販でも

手に入るとなると気になりますよね。

 

眠りの悩みで漢方薬を使う人は多いです。

 

今回は市販で手に入る漢方薬の中で、

不眠症の改善にいいものをご紹介します。

 

f:id:ruriyrsm4426:20170409145212p:plain

 

不眠症にいい漢方薬

 睡眠薬に頼るのがイヤで漢方薬を使って

みたいと思う人が多いです。

 

逆に漢方薬は苦手だという人の理由は

  • 漢方薬は味が独特で飲みにくい
  • 効き目の表れ方が人によって違う
  • 飲み続けるのが面倒

というものがあります。

 

それでも漢方薬に頼りたいと思う人が

いることもまた真実です。

 

それは、

  • 身体に優しいイメージ
  • 薬の副作用が少ないイメージ
  • 効き目がしっかり表れる場合もある
  • 身近で手軽に手に入る

ということが理由ではないでしょうか?

 

市販薬で選ぶなら

市販で売っているものの中で睡眠にいい薬は?

柴胡加竜骨牡蛎湯(さいこかりゅうこつぼれいとう)

不安な気持ちやストレスが原因でくる不眠に

いいようです。

 

一日2回の服用、24包4000円くらいです。

加味帰脾湯(かみきひとう)

イライラや不安を抑える薬です。

価格は一日3回の服用、45包で4000円くらいです。

 

加味逍遙散(かみしょうようさん)

入眠障害よりも中途覚醒の悩みがある人に

おすすめです。

 

途中で目が覚めた後になかなか寝付けない

場合にいいです。

 

血流を良くする漢方薬です。

 

価格は一日2回の服用で4000円くらいです。 

 

漢方薬は通信販売でも買うことができます。

 

しかし自分の気になる症状を伝えたうえで

体調や体質に合わせたお薬を選んでもらう

としたら、ドラッグストアの薬剤師さんに

相談できる環境の方がいいですね。

 

漢方薬も薬の一種です。

 

自分の安易な判断で選んで服用するよりも、

専門の薬剤師さんにアドバイスをもらい

ながら健康的に服用していきましょう。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

熟睡したいときにアロマを使ってみる。おすすめの香りについて

眠る環境って大事です。

 

寝室の音、明るさ、色、温度、湿度、様々な

条件が重なって質のいい眠りを得ることが

できます。

 

もちろん寝具についても同じです。

 

敷布団やマットレス、掛布団、枕、パジャマ

に至るまで、何か一つ身体に合わないだけで

熟睡できなくなってしまうこともあります。

 

環境ってあまり気にしていないようでいて、

睡眠には大きく関わってくるものだったの

ですね。

 

さて、睡眠環境のための一つとして、関係が

深いものに「香り」があります。

 

寝室の明るさや静けさは改善しようと努力

を惜しまなくても、香りに気をつかうという

ことは少ないのではないでしょうか?

 

香りというのは、人が自然に感じるものですし、

何より眠っているときや眠りにつくときの

リラックス状態にいるときは無防備に身体や脳

へと吸収するものですので、睡眠に大きく影響

してきます。

 

ましてや熟睡するためにはとても大事なポイント

となります。

 

熟睡するためにおすすめしたい香りについて

お話ししますね。

 

f:id:ruriyrsm4426:20170409125651p:plain

 

睡眠に適している香り

睡眠にいい香りというものがあります。

 

アロマテラピーというものには、様々な

効能別のハーブがあります。

 

その中には安眠にいいものがあります。

 

間違っても、気分スッキリで、やる気が

起こるような覚醒効果の高いハーブを

選ばないようにしてくださいね。

 

ラベンダー

リラックスできるアロマオイルの中では

一番有名ですね。

 

緊張をほぐし気分を穏やかにしてくれます。

 

快眠につながります。

ネロリ

優しくて甘い、上品な香りです。

カモミール

紅茶にもありますね。

 

青リンゴをイメージできる香りです。

 

甘くて優しい香りになります。

 

ゆったりくつろぎたい方におすすめです。

サンダルウッド

甘くてオリエンタルな香りです。

 

心を開放してくれます。

フランキンセンス

レモンに近いスパイシーな香りです。

 

祭壇や寺院で使われてきたもので、悩みが

多い場合はおすすめです。

クラリーセージ

甘みと温かみを含んだスパイシーな香りです。

 

緊張をほぐす効果があります。

マジョラム

スパイシーな香りです。

 

神経を鎮めてくれる働きがあり、イライラが

強いときに冷静になれます。

 

アロマを堪能するときの注意

香りを楽しむ方法はアロマキャンドル

アロマポットなどもあります。

 

ただ、眠る部屋ですので、火事になる

危険は避けたいので、できれば火を

使うアロマキャンドルは避けたほうが

いいかもしれませんね。

 

アロマの効果的な使い方

アロマオイルを含ませたコットンや布、

ハンカチを枕元においたり、枕の裏に

ちょっとだけオイルを塗ったりする

などの使い方がいいですね。

 

生活の中に香りを取り入れて熟睡できる

環境を整えましょう。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

睡眠薬と睡眠導入剤の違いについて

眠れないときにお薬の力を借りて眠る場合も

あります。

 

その際に使われるのが

です。

 

一見同じように思えますが、効き目も用途も

違います。

 

私も病気をして毎日眠れない日が続いたとき

に「睡眠導入剤」のお世話になったことが

あります。

 

その時は服用してから15分程度でパタッと

眠くなり4~5時間は一気に眠れていました。

 

しかし、お薬の常用は依存性につながる不安

と、副作用が気になります。

 

睡眠時に使われる薬について

 睡眠薬というのは、睡眠作用の強い薬を

まとめて「睡眠薬」といいます。

 

その中で、薬を飲んでから効果が発揮される

までの時間が短く、効いている時間が短い

ものを「睡眠導入剤」といいます。

 

ですので、睡眠導入剤も大きく考えると、

睡眠薬の一種になります。

 

睡眠薬には効き始める時間や効き目が持続

する時間の違いによって種類が分かれます。

 

f:id:ruriyrsm4426:20170408155445p:plain

 

睡眠導入剤の効果

不眠の症状の中での、

 

なかなか眠れない

 

という「入眠困難」の症状に効果が発揮

されます。

 

その反面効き目が短いので、 夜中に目が

覚める「中途覚醒」の症状が悩みとして

ある場合はこの薬は不向きです。

 

私が使ってみた薬はマイスリー

私が病気をしたときに、気分が悪くて、

毎晩眠れませんでした。

 

その時、寝付けないことが心にも身体にも

辛く感じて何とか眠れるようにと医師に

お願いして、睡眠導入剤を処方してもらい

ました。

 

そのお薬の名前は

 

マイスリー

 

と言います。

 

これは睡眠導入剤です。

 

マイスリーについて 

マイスリーというお薬は

 

「非ベンゾジアゼピン睡眠薬

 

睡眠薬です。

 

ベンゾジアゼピン系の薬から発展したタイプ

のもので、もともとベンゾジアゼピン系の

筋弛緩作用によるめまいなどの副作用に対応

するために開発されました。

 

よって副作用自体は少ないでしょう。

 

しかし、「非ベンゾジアゼピン系」のお薬は

超短時間型のものしかないので、夜中に目が

覚めてしまう「中途覚醒」の症状が悩みの

場合は向いていません。

 

 私が使用した時もすぐに寝付けるのは

ありがたかったのですが、いつも夜中の1時や

2時にいったん目が覚めてしまうことが多く

そこから朝まで寝付けなくて辛かったです。

 

でも、寝付けない辛さが改善されたことと、

いくら短い時間でも一度はぐっすり眠れる

効果があったので、とても重宝しました。

 

5mgや10mgなどのものがあり、平べったい

錠剤だったのですが、薬の半分のところに

線があり、そこから2つ割って飲むことも

できるようになっていました。

 

これは、効き目が調節できるので、最初は

半分でためしてみたり、薬がなくても眠れる

ようになったら、1錠を半錠にして徐々に

薬を減らしていくというような使い分けが

できました。

 

薬は睡眠薬に限らず副作用というものが

つきものです。

 

医師の処方をしっかり守って、適切な飲み方

適切な量で飲みましょう。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

睡眠時にマスクをする効果・効能について

最近寝る時にマスクをして寝る人が増えて

います。

 

風邪の予防や花粉症の対策、その他にも

のどの乾燥を防ぐなどの効果があると

言われるマスクですが、いいことばかり

とは限りません。

 

睡眠時のマスクについてどんなメリットが

あり、どんなデメリットがあるのかを見て

みましょう。

 

f:id:ruriyrsm4426:20170408123453p:plain

 

睡眠時のマスク

 

外出の際や、風邪をひいたときなどには

当たりまえのようにマスクをしますが、

眠るときまでマスクをするメリットって

何があるんでしょう?

 

睡眠時のマスクのメリット

 部屋が乾燥してることで風邪などのウイルス

が繁殖しやすくなります。

 

ですので、寝る時にマスクをすることで風邪

の予防になります。

 

花粉症対策にもいいようです。

 

外出の際に服についてきた花粉や洗濯ものと

一緒に部屋に入り込んだ花粉が部屋の中を

飛び交っていることも多いです。

 

花粉症の症状に悩まされている人にとっては

花粉のある部屋で眠ることがつらい場合も

あります。

 

マスクにはそれを軽減してくれる効果が

あります。

 

寒い季節には保温効果もあります。

 

冷たい空気を吸うことで身体が冷えないで

すみますね。

睡眠時のマスクのデメリット

マスクをつけて寝るのはいいことばかりでは

ありません。

 

デメリットもあります。

 

  • マスクのゴムで耳が痛い
  • 息苦しくて寝つきが悪くなる
  • マスクの繊維が皮膚を擦ってしまう

などで睡眠の質が低下してしまいます。

 

また、マスクの効果である保湿成分が逆効果

になることもあります。

 

ニキビの菌は湿度を好みます。

 

マスクで適度に保たれた湿度はニキビ菌が

大好きな環境です。

 

大体のウイルスは乾いた場所や環境を好み

ますが、高温多湿を好むようなウイルスは

マスクの中でも増えてしまいますね。

 

マスクを使う場合の注意点

 

もしもマスクを夜寝るときに使う場合は、

夜の睡眠専用のものを使うようにして

ほしいものです。

 

のどの乾燥が気になる人にとてもお役立ち

グッズです。

 

また、自宅の寝室だけでなく乾燥しがちな

飛行機や新幹線や高速バスなどの公共の

乗り物の中でも使いやすくてためいなり

ます。

 

睡眠時の工夫の一つマスクについての

メリットとデメリットについてお話ししました。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

眠りの中の夢のしくみってどうなってるの?

あなたは夢を見ますか?

 

そしてその夢を覚えていますか?

 

子供の頃はたくさん夢を見た気がします。

 

脳は一日の中で処理できる情報量が限られて

います。

 

そして処理できなかった情報については夢に

登場してくることがあります。

 

f:id:ruriyrsm4426:20170406213830p:plain

 

夢と睡眠

誰もが睡眠中に夢を見ます。

 

しかし、夢を覚えている場合は

「夢を見た」

と言いますし、夢を覚えていない場合は

「夢を見ていない」

と思い込んでいます。

 

実はレム睡眠中に見た夢かノンレム睡眠中に

見た夢かで状況が違ってきます。

 

レム睡眠中に目が覚めたときは夢を覚えて

いて、ノンレム睡眠中に目が覚めたときは

夢を覚えていない状態になります。

 

睡眠中の夢の役割

人が寝ているときに夢を見ることはどんな

意味があるのでしょうか?

  • 記憶の整理
  • ストレス解消

一日の中で、脳に入ってくる情報量は

とても多く、それをきちんと整理整頓

して、覚えておくのは大変なことです。

 

その膨大な記憶を整理整頓するために

睡眠という時間がとても重要になって

くるのです。

 

睡眠をしっかりとることで、一日の

記憶の整理ができます。

 

もう一つがストレス解消効果です。

 

「嫌なことがあっても、眠ると元気になる」

 

と言われるように、日常生活の中で多くの

ストレスを抱えていても、眠ることで、不要

な記憶や感情をリセットしようとしている

ものなのです。

 

悩みごと、悲しいこと、つらいこと、

心配なことがたくさんあっても、一晩

ぐっすり眠ったら、少し気持ちに余裕が

できているのは、この睡眠のおかげなの

かもしれませんね。

 

楽しい夢や気分の良い夢を見たい

 

どうせ夢を見るのなら、楽しい夢や気分の

良い夢をみたいものです。

 

そんなのがコントロールできるというの

でしょうか?

 

なるべく眠る前にはリラックスして、自分

が楽しい時間や気分がよくなるようなこと

をして過ごしてみましょう。

 

食事を3時間前までに済ませて胃腸の負担を

軽くしてあげる。

 

アルコールやカフェインの取り過ぎに注意

する。

 

見たい夢のイメージを思い浮かべる。

 

一日の中の楽しかったことや嬉しかった

ことを思い浮かべる。

 

などです。

 

自分が楽しかったり、嬉しかったことは夢の

中にまで影響を及ぼすのですね。

 

今日、いい夢を見られるといいですね。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

睡眠禁止帯って何?夜の眠りにつながる昼間の眠り

夜の睡眠につながる昼間の眠り???

 

一体どういうこと?

 

そう思われるかもしれません。

 

眠りの悩みがある人にとって、

 

「質のいい睡眠」

 

をとる方法はとても重要です。

 

夜に質のいい睡眠をとるための対策として

昼間に寝てはいけない時間帯が存在します。

 

それが「睡眠禁止帯」と呼ばれるものです。

 

f:id:ruriyrsm4426:20170406071657p:plain

 

睡眠禁止帯の時間は何時から何時まで?

 生活の中では、この時間に眠ってしまうと

夜にぐっすり眠れないことが多いですよ

という時間があります。

 

「睡眠禁止帯」です。

 

これは深部体温という身体の中心の温度が、

一日の中で最も高い時間帯を指します。

 

19時~21時

 

です。

 

活動するのに最適な時間って、朝や昼過ぎ

のイメージが強いと思いますが、実はこの

時間帯が一番活動するのに適応した時間

なんです。

 

睡眠禁止帯の過ごし方

実はこの睡眠禁止帯の過ごし方で夜の眠りが

ずいぶん変わってきます。

 

この時間帯に避けたほうがいいことが

あります。

  • 睡眠
  • 入浴

です。

睡眠

この時間帯に寝ようと思っても、深部体温が

高いため、寝つきもよくありません。

 

どんなに眠くても質のいい睡眠がとれません。

 

入浴

深部体温が高いときに入浴しても、身体の

熱を外にうまく出せません。

 

夜にお風呂に入るのなら21時以降がいい

かもしれません。

 

そうはいっても食事も入浴もこの時間帯に

重なることが多く実行するのはなかなか

難しいものです。

激しい運動

筋トレ、長距離のランニングなどの激しい

運動は深部体温がどんどん上がってしまい、

その熱が冷めないため、寝つきに影響して

しまいます。

 

疲労が大きすぎることも疲れがとれなく

なり睡眠に影響してしまいます。

睡眠薬の服用

睡眠薬は通常、寝る前に服用することが

多いと思います。

 

睡眠禁止帯に飲んでもうまく効果が出ない

ということもあります。

 

睡眠禁止帯におすすめの行動とは?

この時間帯にやっても差し支えない行動は

どんなことでしょうか?

 

軽めの運動なんかはいいですね。

 

ウォーキングやストレッチやヨガなどです。

 

少し汗ばむ程度というのがポイントです。

 

少し汗ばむ程度の運動なら、深部体温も

きちんと下がってくれますので、自然な

眠気も出てきてくれます。

 

睡眠禁止帯は本来活動的に動ける嬉しい

時間帯です。

 

自分の生活を見直してみるのもいいですね。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

質のいい睡眠をとる方法に運動って効果あるの?その頻度と強度を知りたい

あなたは毎日運動していますか?

 

運動は健康を維持したり、美容面でも効果を

発揮します。

 

運動するメリットは数えきれないほど

あります。

 

では、毎日の眠りに関しては運動って

どう影響しているのでしょうか?

 

やっぱり運動したほうが質のいい睡眠を

とれるのでしょうか?

 

f:id:ruriyrsm4426:20170405060911p:plain

 

睡眠と運動について

一日の疲れは睡眠によって取り除けます。

 

頭を使うことによる疲れと身体を動かす

ことによる疲れがあります。

 

現在は身体を動かすことが減りました。

 

時代の流れというのもあります。

 

車や交通機関の発達、家電製品の普及に

よる便利さによって一つ一つの生活内容

が楽になり、身体に負担がかかることも

少なくなったと思います。

 

しかし、その結果現代人は身体を動かす

ことが減って慢性的な運動不足に陥って

いるのが現状です。

 

敢えて運動したり、スポーツしたりする

時間もとれない場合が多いですよね。

 

それでも睡眠のためには身体を動かした

方がいいんです。

 

それには体内時計と睡眠物質が関係して

きます。

 

睡眠物質とは、私たちの体内に存在し、眠りを引き起こす物質であり、起きている時間に徐々に溜まっていくと考えられています。 長く起きていると、睡眠物質の蓄積によって次第に眠くなるのです。 現在、睡眠物質は数十種類あることが分かっており、体内のあらゆる場所に存在しています。

睡眠物質がたくさんたまると夜に自然な眠気

が訪れます。

 

この睡眠物質は日中の活動量が増えることでも

ためることができます。

 

逆に起きている時間帯に身体を動かす量が

少ないと睡眠物質がたまらず、自然な眠気が

なかなか来ないことになってしまいます。

 

身体が程よく疲れると眠くなるというのは

誰でも体験したことがあるのではないで

しょうか?

 

運動の取り入れ方

週に2回、30分程度のリズミカルな運動が、

理想的ですね。

 

ウォーキングなんて最高です。

 

筋トレだとちょっとハードです。

 

ストレッチやヨガのように身体をほぐす

運動も身体が喜びそうですね。

 

自分が楽しめて、ストレスなく続けられる

ような運動を取り入れてみましょう。

 

ただ、寝る直前の運動は交感神経が活発に

なってしまいますので、あまりおすすめ

しません。

 

適度な運動は睡眠、健康、美容、生活面の

すべてにおいてメリットだらけですね。

 

それに、楽しんで実行できればストレス

解消にもなり、いいことばかりです。

 

スポーツを何かと思うより、ラジオ体操や

柔軟など簡単に取り入れられるものから

始めてみませんか?

 

最後までお読みいただきありがとうございます。